ぺっぺけぺの雑記

くそったれプログラマの素晴らしきくそったれ



ほしいものリスト

Polly

今日もハゼちゃんたちは元気です

 

f:id:business_and_program:20181206212555j:plain

 

そして脇には

f:id:business_and_program:20181206213258j:plain

 

クロホシフエダイニセクロホシフエダイ

どちらかわからないのだが、小さいニューカマー

 

 

 

予定の消滅した週末、引きこもっているのもしゃくだったので

平塚新港に釣りへ

 

 

 

タカノハの生き餌用エビをエサにのんびり釣ってきた

釣り人の行為は残酷よな

 

 

 

さすがに冬、人もまばら

ほとんど釣れていなさそうだったけれど、釣り始めに一匹だけ釣れたのが彼だった

 

 

小さい

 

 

食うためであればリリースするサイズだけど

奇しくもタカノハが釣れた場所であったため

なんとなく持ち帰ることに

 

 

水槽に入れたばかりのころは当然怯えていたけれど、タカノハほどではなく

こちらの目を盗むようにチョロチョロ泳いでいるようだった

 

f:id:business_and_program:20181206213938j:plain

 

エゴだけどかわいい

 

 

 

エサはまだバクつく感じじゃないけど、

なんとなーく逃げるような伺うような感じでエサの近くをホヨホヨ泳ぐような

 

 

ハゼのエサへの執着心は相変わらず素晴らしい

 

 

 

 

とりあえず、朝夕と砂の上に佇む彼ら彼女らのアレを掃除する行為が
意外と楽しい俺の日課になっている

 

 

海ほどではないかもしれないが、出来る限り綺麗な場所に

 

 

なおサテライトてきなヤーツと小さな照明を買って、ウミブドウを浮かべている

24時間明かりをつけているとそう簡単には溶けないとのことなので

少しでも硝酸塩を吸収してくれないかな、と始めたんだが

 

f:id:business_and_program:20181206214731j:plain

 

なんか程よくグロな赤ブドウが

これはどういう状態なの……?

 

 

 

横浜の沖縄ショップで買ってきたヤーツで、

末端は溶けるのもあり、そういうのはその都度ピンセットで取る

溶けているのはつまむだけでポロっとちぎれるのでわかりやすい

 

若々しい新芽、ライナー的なものもたくさん出してくれているので

そこそこ育っているとは思うんだけど、

溶けているでもなく赤くなるこれは何を吸収してくれているのでしょう

強度は抜群

 

 

合っているのだろうか……

 

 

 

■ エビメダカ水槽

 

エビを釣りに連れ出しているので、前より少しエビが減った感じ

f:id:business_and_program:20181206215142j:plain

 

エビ、抱卵しないな……

 

 

それに対し、メダカは毎朝4匹ほどが産卵している

 

メダカが増えすぎても飼いきれないので、一回だけ採卵して

それ以降はそのままにしている

 

採卵したサテライトの卵は目玉もはっきりしてきたので

稚魚用のエサも準備

 

早く出ておいで

 

 

 

■ 元修羅の国水槽

 

f:id:business_and_program:20181206215514j:plain

 

現在、エビのみとなっております

 

 

 

ヨシノボリやクチボソたちは……

 

 

 

 

 

 

 

 

数日前、ヨシノボリにイカリムシが着いていることに気づく

てか明らかにおかしいなんかが着いている、と思い、調べたところ

イカリムシの卵嚢であることが判明

 

 

 

アカンやんけ

 

 

 

ヨシノボリからイカリムシ引っこ抜く

次の日、水槽と薬とヒーターそしてサテライト購入

どんだけブルジョア

 

 

魚類すべて隔離

 

f:id:business_and_program:20181206215830j:plain

 

スマヌ……無知すぎてスマヌ

 

 

奥のサテライトにいるメダカは、

別のビオトープ的プラ船に飼っていた(どんだけ)ヤーツだが

修羅の国水槽から増えすぎた水草を移していたため

感染している可能性を考え、念の為隔離

 

 

イカリムシは卵・成虫に効く薬はなく

幼生の段階でヤるしかないとのこと

 

なので、成虫が生きていられる期間を薬浴水槽に隔離し

イカリムシのライフサイクルを根絶することが唯一の治療法だそうです

 

 

 

非常に落ち着かなそうにしている薬浴中の魚たち

クチボソの一匹はやっぱ感染しているっぽく、体を小刻みに震わせて

痒そうにしている

スマヌ、、、スマヌ

 

 

 

 

しかし焦っていろいろ調べているうちに、いろいろ考えてしまう

一匹のイカリムシが一生のうちに産卵する数が4000~5000

これを1ヶ月~2ヶ月のうちに産むわけだ

 

自然界ではこれだけ産んでも他の種を絶滅させるようなことはなく、

むしろミジンコに近いやつなだけに、寄生前に他の魚の餌になったり

宿主にたどり着けずに死ぬことが圧倒的に多いんだろうな

 

 

人間の作った水槽という超絶密閉狭空間だからこそ

とんでもない数の寄生虫が1体の宿主に集中する事態が発生するだけで

これ人間(俺)のせいだよなあ……

 

 

ある一種を可愛がり、ある一種に対しては地獄の兵卒以上の対応をする

人間が動物を飼うってことは、こういうことなんだよな

 

 

 

 

 

 

姉が二人ほどいるが、下のほうがずっと淡水魚を育てている

それにとどまらず、モルモット、うずら、九官鳥、そして今は

なんかかわいい桃色ほっぺを持ったインコ?的なものを飼っている

 

また、実家では結構ながい間、犬を飼っていた

田舎から送ってもらったチャボや友達が縁日で採ってきたひよこ=鶏などもいた

チャボ・鶏の世話が俺の当番だった

 

小さい頃は釣ってきたフナや鯉などを庭の池で飼っていた

世話していたのは親父殿だったが

そういや、今は鯉は色々だめかな

 

 

 

庭が広かったのもあって、わりかし生き物と接してきたほうかと思う

んで、中学くらいには鶏の世話しながら

「こんな小屋に入れられているのって嬉しくないだろうなあ」

なんてよく考えていた

 

 

鶏から先には、俺と上の姉は生き物を飼わなくなったけど

下の姉だけは水槽を始めうずらを可愛がり

モルモットを愛でるようになった

 

 

思春期の頃には

「自然が一番幸せなんじゃねーの?」とか姉に言ったかもしれない

 

 

 

 

 

 

今、釣ってきたりガサガサしてきた魚、生き物を飼っているとき

一々「これはエゴだ」と言うのも、その中二的な感情が残っているからだろうなあと思い、でもそりゃまあ間違いなくエゴだよね、とも思う

 

 

飼っている生き物はかわいいし、彼ら彼女らに助けられることも多々ある

愛でる対象には長生きしてほしいし、俺も長生きしたいので必要に応じて抗生物質を飲みまくって菌やらウイルスやらを殺しまくる

 

 

昔ほど偏屈な考えじゃなくなったかな

 

 

 

 

ポリーっていう犬を実家で飼っていたころ

 

同時期に飼っていたチビと比べると

ちょっとおバカだったけど、かわいい犬だった

 

 

とにかく笑顔で飛びついてきて、ときにそれが鬱陶しかった事もあったけど

どうしてもあの笑顔が忘れられない

 

笑顔で飛びついてくる犬と、人間を襲おうとして・ただ野良犬というだけで殺される犬

 

 

 

 

自然が一番かどうかは、結局本人しかわからないよなあ

出来ることは、「まー自然と比べりゃ1ミクロンマシだったわ」と言われる飼い方をすることぐらいか

 

 

 

 

 

イカリムシ、エサにしたエビ、そしてタカノハ

スマン、来世で酒おごるから許して

 

 

 

 

 

やべえ全然まとまらない

 

 

 

 

 

明後日は納品だ